去年の会場は角館駅の近くでしたが、今年は武家屋敷が立ち並ぶ通りにある伝承館が会場となりました。
指定された駐車場からテクテクと・・・
あちこちに社員さんが立っていて、道案内をしてくれます。

会場に到着です。観光以外でここに来るのは初めてです。

20人程の参加者でした。

役員、監査役が揃い総会の開会です。
社長が議長を務めるという挨拶をすると、会場からパチパチと拍手が。
去年も気になったんですが、きちんとしたスーツを着た年配の方々が、
別にそこで拍手しなくて良いんじゃない?という所でもやたらに拍手をするんです。
社長親衛隊なのでしょうか(笑)よくぞ、この株価で拍手できたものです。
あとは、私と同じような個人投資家らしき人達も数人見えます。
その方々は皆さんそれぞれ何か思う所のあるような顔をされています。
去年の総会でも拝見したお顔もあります。
まさか、あれからさらに株価が3分の1になるなんて思いませんでしたよね^^;
総会自体は淡々と進み1時間もせずに一通り終了。
招集通知にあるように、米国サブプライム云々と話し始め、私的には失笑・・・。
そして質疑応答に入ります。
昨年も厳しい質問をたくさんされていた方が、今年も一番に質問されました。
その他、かなりご高齢な方も何度か質問に立たれ、「役員、従業員がなぜもっと積極的に持ち株会などで持ち株を増やさないのか?」とご質問になっていました。
全くその通りだと思います。
現在従業員持ち株会の持ち株数は84株だそうです。役員は招集通知にあるとおり。
「自分の会社の将来性に自信があるなら、もっとご購入されたらどうですか?」とのお言葉。
社長の答えは「インサイダーになるので、決算発表後の僅かな期間しか買えない」とか、なんともはっきりしないものばかりでした。
その他出た質問としては、やはり営業に関しての事。
「どのような営業をされているのか?」
「前期は何社新たに顧客を増やしたのか?現在顧客はどれくらいいるのか?」等でした。
ちなみに最初の答えは今までどおり、
「東京の営業部員4名と、本社の営業部員2名、それに各取締役ももちろん営業している。」と言ったような事。
次の答えは、
「TABテープが両手で足りる位。BGAはその倍位。新規顧客は確か4社位。」という様な感じです。
ある株主さんが、「営業の現場の声が聞きたいんだが、執行役員に選出された営業部長が株主総会に参加していないのは何故か?」商特法違反ではないのか?と詰め寄りますが、「法的な話は今正確にお答えできないが、私どもの考える執行役員は使用人の最高位であり、商特法に定められている執行役員とは違うと思う」との返答。結局営業部長はその場には居ませんでした。
あとは村上取締役に、「利益も出ない中、毎年2億以上も開発費を投じて、大学の研究室じゃないんだから、どう考えているか直接思いを聞きたい」との質問もありましたが、社長が代わりにいつもどおりの答えを答えておしまい。
その他株価の事も要望がでましたが、「PBRが0.3程度というのは、自分達にとっても想定外の評価であり、実際の株価はもっと高いと考えている。しかし、市場の評価が得られていないのは事実なので、重く受け止め、市場に理解を得られるよう、株主の多い秋田及び大都市圏等で積極的に会社説明会等を開催していきたい。」
との事でした。
そして、最後に議案の採決。
会社提案はすべて可決され、株主提案の採決。
賛成も反対も両方に拍手がありました。
にも関わらず、「反対多数で否決となりました。以上で株主総会を終わります。」とのアナウンス。
「ちょっとまった!ちゃんと議決の詳細を発表しなさいよ!」
との株主の言葉で説明をしだす社長。
結果は、全株主1438名、全議決権10663個中
出席と議決権行使書の提出があった株主が
266名、6743個
そのうち議決権行使書の集計結果が
246名、4204個中、賛成1003個、反対3199個(ちょっと計算が合いませんが・・・)
当日参加者が
20名、2539個あり、会社取締役会が反対なので、
おのずと反対多数となる。
との説明でした。
結果として、正確な賛成個数はわからないのですが、
賛成1003個+少なくとも100個程度の賛成はあったと思います。
有効議決権6743個のうち1100個としても約16%の賛成はいただけたという事になります。
残念ながら、否決されてしましましたが、
賛成してくださった株主の皆さん。本当にありがとうございました。
反対した株主の皆さん。心がとても広いんですね^^;
全体としては、液晶TFTアレイ検査装置を清算し、基盤検査装置にシフトした事で、これから大分状況は良くなると考えているようで、実際見込み客からそれなりの手ごたえは感じているようです。
上場廃止ギリギリの株価という悲壮感は無く、将来に向かっての希望を感じている。そんな様子でした。
ヤフーの掲示板にも書きましたが、上場会社として全くどうなっているのかと呆れてしまう反面、ここまでプラス思考なのも気持ちがいいなーと諦めムードで帰って来ました。
帰りに会社の前で写真を・・・。
皆さん、ちゃんと会社はありますから、安心してください^^

そして、秋田市へと帰路につきます。といってもこんな道・・・。秋田中央広域農道?確かそんな様な名前の道路です。数年前に開通したのですが、山の中を突っ切っていて、信号も何にもありません^^;

あと少しで自宅なのですが、まだこの景色です・・・。

今年も手土産は稲庭うどんでした。去年の稲庭うどんは桜を練りこんだピンクのうどんでしたが、今年はノーマルな稲庭うどん。これで紅白がそろいましたね。来年の株主総会は一体どんな状況で迎えるのでしょうか?

何だか大変わかりにくい文章で申し訳ありません。
あとはコメントで質問していただければ、そのつどお答えしますので、乱筆お許しください。
取り急ぎ株主総会と株主提案の報告でした。
【関連する記事】
その時の温泉宿のチョイスは私に任せてくださいね!!
今年も詳細な“株主総会”報告、ありがとうございます。
総会の様子が手に取るように分かりました。
質疑応答での社長の回答は、素で言ってるのか、株主をおちょくっているのか、残念で仕方ありません(怒)。
無視されることは承知のうえで、議決権行使書の余白に色々な思いを書き綴ったんですけど、経営陣には将来の希望ばかりだけでなく、現時点で砂を噛む思いをしている株主のことを少しは考えて欲しいものです。
インスペックのたった3株で笑うしかないほどのマイナスを背負い込んでいる自分にとって、鹿児島から秋田は遠すぎました。
muraさん、早く“株価↑↑”になって欲しいですねぇ!!
47000円を維持してくれた方ありがとうございます。
50000円に見せ板出してた人、何を考えているのでしょう?
そしてインスペックの経営陣、いいかげんにしてくださいね。
せめて、今期1億位の利益が出せるIRでもあれば↑行くんでしょうけど、ほとんどトントンではね!
投げが早いか、サプライズIRが早いかでしょうね!(^^;)
株主を納得させる材料を出せないでいる。
これでは既存株主は積極買いはしないでしょう。実際、会社というか工場は活気がないように見えます。株主の大半は秋田県人なので我慢強いのかな?唯一の上場企業という事で社長を甘やかしているのも事実ですがこのままだと会社資産を食い潰しているだけと見えるのは私だけでしょうか???社員はイエスマンだらけです。
こんばんわ。
> 唯一の上場企業という事で社長を
> 甘やかしているのも事実ですが
ずいぶんお詳しいのですが地元の方ですか。
> このままだと会社資産を食い潰して
> いるだけと見えるのは私だけでしょうか
そうでない事を祈りますが
現状を見る限りはそんな気もしますね。
甘やかさないよう株主がしっかりと
手綱を締めていきましょう。
上場企業の社長として目が覚めるまで。
これからも情報提供お願いします。
”社員はイエスマンだらけです。”は ”社員がイエスマンだらけでなければ良いのですが!”とお詫びして訂正いたします。
一株主としてインスペックに何とか頑張って欲しい、いい会社として成長して欲しい思いで投稿しました。
詳細な報告ありがとうございました。
写真まで添付頂き、また議事も詳細まで
説明されてとても臨場感があり自分も
その場にいたような気になってしまいました。
またサブプライム云々とかユーザの設備投資が抑制傾向だとか素人でもできる言い訳してこないでしょうね。
そんな事は百も承知で営業戦略を練っていると思いますが。
まさか、良い製品を真面目に作っていれば、いつか声がかかるだろうとか、自己満足な待ちの姿勢でのんびり構えていないでしょうね。
こんなご時世ですから営業に軸足を置いて下さい。優良顧客に先手先手で仕込み活動して受注拡大につなげて欲しいと思います。
サブプライム云々・・・絶対そんな言い訳満載でしょうね。
それで9ヶ月間の猶予期間内に株価が上がると思ってるんでしょうか?
馬鹿としかいいようがありません!
当初得意気に言い訳にしていた2年周期のクリスタルサイクル。
上場して2年以上経った訳ですが、どこがサイクルなんでしょう?
もう言い訳はたくさんです。
ebisuさんの言うとおり、先手先手で前倒しで売りまくれよ!
それに尽きます。
現在開発中の基盤検査装置を主軸に商社と提携して販売を広げるとか言っていましたが、その進捗をせめて決算毎、本来はそれ以外にも開示情報、プレスリリース等でたたみかけるように発表していかないといけない時期だと思いますが、正直この会社は何を言っても無駄です。
猶予期間に入った場合、所定の書面を提出するそうです。
上場廃止は想定していないそうです。
インスペックには見事に裏切られました。
かなりの長時間話をさせていただいたりもしましたが、悪意は全くなく、真面目にやっているのはわかるのですが・・・やはり秋田のさらに地方の田舎者に上場会社に求められるスピード経営は難しいようです。
会社はつぶれないと思います。
この会社が2億そこそこで手に入るなら、私なら買ってみようとも思います。
ただ、私の持っている100株ちょっとがどうなるかは、もうわからないというのが本心です。
次の一手が軌道に乗り、その時上場が維持されていれば、公募価格回復どころではない株価も十分期待できると思うのですが、今は市場に少しでも温情がある事を期待するしかありません。
役員どうするんやろ?
廃止までに臨時株主総会でもあるのかな?
それとも、株主一軒一軒回って謝るのかな?(^^)
毎度毎度、こんな決算よ〜く出せたもんだね!
あきれて物いえんわw〜
ホント、大概にしろといいたいですね。
次の一手を考えています。
法的手段に訴えるのも良いかもしれません。
でるのでしょうか?
会社ももう上場あきらめてるんでしょうかね?(^^;)
一体どうする気なのでしょうね。
会社の正味財産どのぐらいでしょう?